オナホールの温め方を考える
色々な温め方を試してみました!
皆さんはオナホールを使うとき温めて使ってますか?また温めているとしたら、どういった方法で温めているのでしょうか?私の場合は、ホールは必ず温めて使います。面倒ですが、冷えたホールと温めたホールとでは、比較にならないほど気持ちよさが違うと、私は感じるからです。
ただ、ホールを温めることに関しては、まだ試行錯誤の状態です。ホールを温めるためのグッズが、なぜかアダルトグッズショップで見かけないからです。最近になってようやく1つ出てきましたが、まだまだ完璧とは思えません。
そこで、色々な温め方を試してみました。どれも一長一短で、まだまだどれが良いとは言えない状況です。またこれらの方法は、自分で試しにやってみた結果の報告であって、推奨するという意味ではありません。やり方によっては、ホールを損傷させる原因になるケースも考えれますので、万が一試される場合は充分にご注意の上、自己責任ということでお願いします。
【その1】 お湯で温めてみる
まず一番に思いつく方法で、多くの方がお湯で温めていることだと思います。お湯を入れる容器は、ホールがつかる大きさであれば何でもかまわないと思います。部屋にお湯を持ち込むことが難しい場合は、お風呂などで温めます。ただ、容器の場合だとギリギリまでホールを温めることができるというメリットがあります。
注意しなければならないのはお湯の温度です。あまり高温すぎるとホールが変形したり、小さな気泡ができたり、最悪の場合ばっくり裂けてしまう場合まであるので要注意です。経験上、給湯器での温度設定からだと50度くらいまでが限度だと思います。この温度までなら、今のところ大きなダメージを受けたことはありません。(ただし、ホールや環境によっては絶対とはいえませんので、くれぐれもご注意ください。)
お湯で温める方法の利点は、ホールが温まる時間が短いことにあります。45度くらいのお湯なら10分でほのかに温かく、20分もつけておけば、人肌程度に温まっています。
でも、ホールが濡れてしまったり、お湯の確保などの手間もかかるので、やや手軽さに欠ける方法だとも思います。
![]() 手ごろな容器にお湯を入れます。 |
![]() 内部までお湯がつかるようにしてつけておきます。 |
![]() ふたが出来る物であれば更に温め時間が短縮! |
![]() 使用時は内部まで、しっかりお湯を切ります。 |
【その2】 ホールウォーマーで温めてみる
現在のところ、ホールを温める為に作られた唯一の商品がこのホールウォーマーです。仕組みは良く分かりませんが、内部の金属片を折ると、透明の液体が白く凝固して温かくなってきます。再利用も可能で、中々便利な商品なのですが、如何せん温度が低い><
携帯カイロ程度の温度は良しとしても、定規のような薄っぺらい形なので、ホールとの密着性が悪く中々温まりません。長い時間挿しておけば、小型ホールくらいなら人肌程度にはなりますが、東名くらいの中型ホールとなると、ちょっときびしいかなというのが正直な感想です。
でも、ホールを温めるということに初めて着目してくれた商品でもありますし、発想は好きなので今後の更なる改良を願って止みません。
![]() ホールウォーマー使用前の状態です。 |
![]() 金属片を折ると中の液体が白く凝固していきます。 |
![]() 凝固したら、徐々に温かくなってきます。 |
![]() 東名に挿してみました!長さは充分なんですが・・・ |
【その3】 おしりふきウォーマーで温めてみる
赤ちゃんのおしりふきを温める商品で、「おしりふきウォーマー」というものがあります。スイッチを入れておけば、おしりふきが40度程度までに温めることが出来るというもので、大きさ的にはオナホールを温めるにはジャストサイズで冷温庫より小型な上に電気代もかさまない優れものです。
早速、東名2で試してみましたところ、10分だとほとんど変化なし、30分で外側が少し温かくなってきて、1時間を経過したころには内部までしっかりと温まっていました。さらに30分程度入れっぱなしにしておいたところ、かなり満足度の高いほっかほかのオナホールが出来上がりました!小型のホールのボクのオナペットも試したところ、もう少し早くて1時間で内部までホカホカになります。
また別の日に、超大型のフレッシュライトでも試してみたところ、1時間くらいで細い部分は温まりましたが、入り口の大きい部分が中々温まらず、全体(内部も)が温まるには2時間程度かかりました。
40度くらいの温度でじわじわと温めるので、東名2、ボクのおなぺっと、フレッシュライトを試した限りですが、特に温度によるホールのダメージはありませんでした。
中々優秀な結果となりましたが、温めるのに時間がかかる点と、部屋にこれをおいておくにはちょっと違和感があるなぁとも思います。誰かに見られたら絶対「これ何?」って話になると思いますし^^;あと購入したのが冬場でしたが、オールシーズン売っているものなのかは分かりません。
以上の問題点をクリアできる方で興味がある方は、「おしりふきウォーマー」で検索すると出てきます。大体3800円くらいのもので、オークションならもう少し安く出ている場合もあります。
【2007年 11/23追記】
寒くなってきたので、最近引っ張り出して使ってます。やっぱ、これ良いですね。ただし、温まり具合は、ホカホカで調度良いのですが、長く温めていたところ(3時間くらい)ホールに線状の形がついてしまいました。ケース内の線の部分は突起しているので、長時間入れておく場合は注意が必要ですね。それからというもの、私はプチプチを底に敷いて、その上にホールを置いて温めています。形がいかないように、何か敷いておいたほうが良いですね。同型を持っている方はご注意下さい。ちなみに、プチプチ自体が溶けたりするといったことは、今のところありません。
![]() おしりふきウォーマー |
![]() 内蓋をつけた状態でも東名2が収まります。 |
![]() 内蓋をはずすと@15でもすっぽり入ります。 |
![]() フレッシュライトだと少し折れ曲がります。 |
【その4】 USBハンドウォーマーで温めてみる
パソコンのUSB端子に接続することで、冬場に冷えた指先を温めるというアイデアグッズに「USBハンドウォーマー」という商品があります。形状を見たとき、ホールに挿して温めるには最適かもと思い購入してみました。値段も900円くらいと低価格です。
USB端子に接続すると、認識するなどの画面は出てこなく、そのまま徐々に本体が温まってきます。20分くらいで最大の温度まで温まってくる感じで、かなり温かく携帯カイロを強く握った時くらいの温かさがあります。販売サイトの情報では50度まで上昇するようで、そのままだとヤケドする恐れもある為、小さな巾着が付属されています。でも、そのままでも熱いのは熱いですが、触っていてもヤケドするほどではありませんでした。(ただ、もしご使用の際はくれぐれもご注意を!)
挿入はアルミ製なので、引っかかることもなくすんなり入りましたが、小さい穴だと入れにくい場合もあるかもしれません。その場合は、USBに挿す前に少しローションを塗っておく方がいいかもしれませんね。
東名2に挿してみたところ、ちょっと長さが足りなくて半分程度しか届きません。ただ、温度的には申し分なく、入れたところは30分程度で温かくなっています。ホールウォーマーと比べてもはるかに実用的な温度だと思います。これはホールウォーマーが定規のような薄い形状に対して、USBハンドウォーマーは節がありますが、円柱形でホール内部とよく密着するので、効率よく温まるからだと思います。
小型ホールだと結構全体的に温まって、30分だとホカホカで、1時間だと外側まで温まってきています。50度という比較的高温ですが、試したホールの限りでは特に素材が溶け出したり、損傷をうけるような事はありませんでした。
USBに挿すだけの簡単さで、値段も手ごろな点がかなり理想に近かっただけに、この短さが非常に残念です。できれば倍くらいの長さが欲しいところ。もし使うとしたら奥30分、手前30分と位置をずらしながら温める方がいいと思います。
![]() USBハンドウォーマーW20×D20×H80 (mm) |
![]() アルミの部分が温まります。ちょっと短いのが残念! |
![]() 中型ホールに挿入してみました。 |
![]() 小型ホールに装着してみました。 |
今回のまとめ
最初に書きましたが、どれも一長一短あって、決め手に欠いています。やっぱお湯で温めるのが無難だとも思いますが、もう少し手軽に出来る方法を模索中です。
他にも考えられる方法は・・
今までボツだった温め方orz | |||
電子レンジ | 危険すぎる | コタツ | 家になかった>< |
携帯カイロ | 中までは無理 | 電気アンカ | 家になかった>< |
冷温庫 | 高額すぎるし電気代も高い | 電気毛布 | 家になかった>< |
電気ポット | 高温すぎる | 温感ローション | ホールは温まらない |
コンセプトは、リーズナブルで手軽に試せるものがいいなぁと思います。でも、中々ないですよね><
もし当サイトをご覧いただいているアダルトグッズメーカーの方がおられて、この涙ぐましい努力をご理解いただけましたら、もっと実用的なホールウォーマーを開発してください!この分野はまだまだ手薄ですし、必ずニーズはあると思いますので。
そう、僕たちは「あの温もり」が欲しいんです^^

当サイトでは、オナホールのご感想を募集中です。辛口ご意見、管理人のレビューと180度違うレビューも大歓迎です。また、一度ご投稿いただいたホールでも、使っていくうちに違った感想が出てきた場合は再度ご投稿下さって構いません。文章の量は極端に短すぎなければOKです!
オナホールの温め方|ユーザーレビュー
![]() |
|||
おなほの外周をある程度温めたら暖かいローションを入れる | |||
送信日時 : 2020/11/23(Mon) |
![]() |
|||
Amazonで売ってるカンクシャポイってやつ買え これにオナホ入れてお湯かけて1時間で出来上がる 家に家族がいるとかでも、これだけ見つかっても言い訳しやすい、大きさが丁度いいのでお湯の量が少なくて済むしいいことしかない | |||
送信日時 : 2020/11/01(Sun) |
![]() |
|||
内部を水で湿らせて電子レンジにかけています 数十秒で内側がかなり温かくなりますが、すぐに熱が分散してちょうどいい温度になります。 挿入前に指を入れて温度を確かめれば危なくもないですし、何よりスピーディーなのがいい | |||
送信日時 : 2020/05/10(Sun) |
![]() |
|||
紆余曲折の末、結局はお湯に落ち着きました。 適当な大きさのタッパーウェアに、熱すぎないよう確認しながらお湯とオナホ、そして、2回分程度のローションを小分けした容器を入れ、蓋をして放置、という極めて平凡な方法です(水分を拭きとるタオルの用意も忘れないように)。 ただ、一つだけ工夫があって、それは、百均(セリア)で買えるペットボトルのカバー(ニット素材で柔軟に伸びる)を、使用時のオナホにかぶせることです。 これによって、本体が冷めにくくなり、オナホの油分が手に付着するのを防ぎ、かつ、ストロークも行いやすくなる、という一石三鳥の効果があります。特に「ふわとろ派」な方は、一度お試しください。 | |||
送信日時 : 2020/01/08(Wed) |
![]() |
|||
結局、すぐに温まる方法ではすぐに冷める 使用時間10~20分間ぐらい継続させるには全体が温まって熱を維持できる方法が必要と結論づけました オナホをキッチンペーパーで包んでから、電気毛布で包んで温度設定最大、その上から熱が逃げないように布団をかける 家にあるもので手間と安全性を考慮するとこれがベスト | |||
送信日時 : 2019/11/02(Sat) |
![]() |
|||
思いつきですが、裏返し可の製品なら裏返してくるんで暖めたらいかがでしょう? | |||
送信日時 : 2019/11/20(Wed) |
![]() |
|||
結局、すぐに温まる方法ではすぐに冷める 使用時間10~20分間ぐらい継続させるには全体が温まって熱を維持できる方法が必要と結論づけました オナホをキッチンペーパーで包んでから、電気毛布で包んで温度設定最大、その上から熱が逃げないように布団をかける 家にあるもので手間と安全性を考慮するとこれがベスト | |||
送信日時 : 2019/11/02(Sat) |
![]() |
|||
オナホの暖めに苦労しているものです。 愛用しているのが、フレッシュライトなので、以下、オナホウォーマーを利用していますが、内側だけはそれなりに温まりますが、肉厚なので温まっていない部分に熱を奪われるのか、すぐ冷めてしまいます。 USBホールウォーマー オナホウォーマー 急速加温 LED光付き 自動加温停止 スマート LEDで温かさも見た目で判断できますし、小型のオナホールにはかなり良いものだと思います。 フレッシュライトをそれなりの時間温かいまま最後まで使えるか、お尻ふきウォーマーの購入を考えているのですが、その点、長時間、温かさを保持できそうでしょうか? | |||
送信日時 : 2019/05/08(Wed) |
![]() |
|||
ヨーグルトマシンがベストだと思いますよ。 何より温度設定で好みの温度に出来るのが利点です。 それほど高価でもないし、型落ち品ならかなり安く買えるはず。 オマケにヨーグルトや甘酒も作れます。 | |||
送信日時 : 2019/03/31(Sun) |
![]() |
|||
余り参考にはなりませんが ノートパソコンの横の熱を放出するところにオナホを置いておくと温まります PCの調子が良かったり新しいものだと大した熱も出ず厳しいですが古い物なら可能です | |||
送信日時 : 2019/01/29(Tue) |
![]() |
|||
これが一番早いのではないか ①オナホにローションを入れる ②細めの栄養ドリンク瓶の中にお湯を入れる(蛇口から出したお湯で可) ③オナホの中に瓶を入れる メリット お湯を沸かす必要がない 電気を使う必要がない 持ち運びができる デメリット オナホの種類によっては飛び出す | |||
送信日時 : 2019/02/01(Fri) |
![]() |
|||
余り参考にはなりませんが ノートパソコンの横の熱を放出するところにオナホを置いておくと温まります PCの調子が良かったり新しいものだと大した熱も出ず厳しいですが古い物なら可能です | |||
送信日時 : 2019/01/29(Tue) |
![]() |
|||
クイックウォーマーHU、トーアテック株式会社 こちらの製品、温度が65℃まで上がるようですが ヴィーナスリッチの内部が変形してしまったことがあります ふたを閉めると、底が上がってきて普通は中のものをしっかり暖める素晴らしい機能なのですが、オナホでそれをやってしまうとまずいです 直火で暖めているようなものなので、ちょっと工作して、底が上がらないようにプラスチックの一部分をあえて削り取れば、専用の暖め機になりそうです | |||
送信日時 : 2017/12/25(Mon) |
![]() |
|||
個人的には、ローション入れてレンジで5~10秒程度チンするのが一番早いと思います。冬はすぐに冷めてしまうのでレンジが手っ取り早くて良いです。 | |||
送信日時 : 2017/12/22(Fri) |
![]() |
|||
○用意するもの ・100均で売っている発泡スチロール製の容器(飲み物を保冷剤と一緒に入れて外に持ち運ぶための奴) ・ゆたぽんLLサイズ ※容器は水色で普通サイズの缶ジュースが6本くらい入るやつです。ダイ○ーで売ってました。 ○やり方 あらかじめオナホにローションを注ぎ込んでおき、温めたゆたぽんで挟むようにオナホを包み(こちらのサイトで乗ってるように)、容器に入れて待つだけ。ローションはアストログライドなら数滴で広がり、少ない量で済むのでゆたぽんで挟んだ時の圧力であふれる心配がないのでおススメです。不安なら折りたたんだキッチンペーパーでオナホの入り口に栓をしておきましょう。 発泡スチロールは保温性が非常に高いので効率よく温めることができ、オナホ使用中にゆたぽんを突っ込んでおけばゆたぽんの熱が外気で奪われることもないので、2回戦をする時にもすぐ温められます! あとやろうと思えばお湯で温める時の容器にも使えます。保温性は高いですし水漏れもありませんでした。(長時間時は未調査) この方法の利点はなんといっても水を使わないことです。お湯を部屋に持ちこんだ事のある方なら分かると思うんですが、とにかく用意の手間と後片付けが面倒! その点こちらはコストもそれほどかからず用意も簡単、後片付けもせいぜい容器とゆたぽんをアルコールティッシュで拭けばいいだけなので非常に楽です。夏はともかく冬場ならゆたぽんを部屋に持っていっても家族に怪しまれませんしね! 容器は微妙に目立つかもしれませんが、不要ならカッターで小さく切って捨てられるので処分も楽。 難点は待つ時間ですかね……。僕はリリス・スパイラルウェーブを愛用しているのでそれほど時間はかかりませんが、ヴィーナスリアルクラスだと相応に時間がかかってしまうかもしれません。 もし100均でこの容器を見かけたらぜひ試してみてください! ただ、この容器の本来の用途を考えると買える時期は限られているかもしれません。(夏の旅行シーズン?) | |||
送信日時 : 2017/08/14(Mon) |
![]() |
|||
風呂に突っ込みますね給湯温度を41度にして沸かして空気を抜いておけばホカホカですよ | |||
送信日時 : 2017/08/07(Mon) |
![]() |
|||
お湯で温めて、そのあと良く拭いてから、貼るホッカイロを2枚貼ってますよ。安いし長い間あったかいよ。 | |||
送信日時 : 2017/03/27(Mon) |
![]() |
|||
ローションは10秒くらいで温まるからレンチンが最強なんだよなぁ | |||
送信日時 : 2017/02/19(Sun) |
![]() |
|||
股に挟んでおくと、人肌になります(笑) | |||
送信日時 : 2017/01/29(Sun) |
![]() |
|||
熱帯魚用のヒーターは百~数十リットルもの水を表示温度まで温めるモノだから危なすぎる。 オナホの中で空焚きとか即火事になるぞ。 | |||
送信日時 : 2017/01/14(Sat) |
![]() |
|||
試験管にお湯を注いで温める。 あらかじめホールにローションを塗っておき試験管にお湯を入れて手で握って気持ち熱い程度の温度の状態を確認してホールにしばらく入れる。 その際ホールが倒れないように何かに固定しておく必要がある。 | |||
送信日時 : 2016/05/27(Fri) |
![]() |
|||
自作ハンドウォーマー お箸にハンカチなどを巻いてその上からラップをかける それを熱湯に入れる。するとラップの隙間から熱湯が入りハンカチが温かくなる。少し絞ってオナホに淫! 終 | |||
送信日時 : 2016/05/16(Mon) |
![]() |
|||
湯たんぽの下に置いておけば冬でも中までやさしい暖かさだよ 直接当てると溶けるのでタオルなどで巻けばちょうどいい暖かさになるよ 試験管フラスコを入れてフラスコにお湯を注げば濡れずに奥まで温かくなるよ | |||
送信日時 : 2016/04/06(Wed) |
![]() |
|||
ホールをタオルでくるんで、椅子用の小さな安価のホットカーペットにくるんで温めてます。 やはりというか、おっぱい型をうっかり放置して、しわしわおっぱいになったので、そこだけは注意。 | |||
送信日時 : 2016/03/30(Wed) |
![]() |
|||
3Dプリンターのヒーテッドベッドの上で温めています。 温度は60度で3分ごとに転がすと20分ほどでホッカホカに | |||
送信日時 : 2016/03/05(Sat) |
![]() |
|||
オイルヒーターの上に毛布を敷いてその上にオナホを置いて毛布で包むとよく温まりますよ | |||
送信日時 : 2016/03/02(Wed) |
![]() |
|||
USBハンドウォーマー04-3718 を転校生で使用し1時間くらい放置してたら溶けました。密着しすぎると危ないですね | |||
送信日時 : 2016/02/22(Mon) |
![]() |
|||
魔法瓶と熱湯、まず魔法瓶の中にオナホを入れるそいで熱湯入れて蓋しめるかなりアッツアッツになりますローションは皆さんもやってると思いますけどレンジで15~20秒ぐらいでokです温めた直後はかなり熱いですがやっぱりオナホの方が温度は低いんでちょっと熱いぐらいのがいいんです | |||
送信日時 : 2016/02/16(Tue) |
![]() |
|||
前やってた方法。濡れタオルを電子レンジでホカホカアツアツにして オナホに巻くとほんのり温まります。 加減ができるなら巻いたまま電子レンジに入れて少し加熱すれば もっとホットな感じになります。 | |||
送信日時 : 2015/12/28(Mon) |
![]() |
|||
400wヒーターの前にペペローションのキャップにローションを注ぎ入れ500mlカンのペットボールにお湯を八分目入れヒーター前で10分温める。目安はキャップ内の底に泡が立ってくる。指で底から温めると微調整できる。人肌も可能に。 | |||
送信日時 : 2015/12/28(Mon) |
![]() |
|||
少し経験があるなら、電子レンジは最高と思う。 オナホの中に適量の水またはローションを入れて、オナホの表面も適量の水分をあるまま毛布を巻き込んで電子レンジの中に入れ!200Wパワーで数分くらい全体温める。 | |||
送信日時 : 2015/10/26(Mon) |
![]() |
|||
「真空断熱タンブラー」を使うのがおすすめです。 大きめのタンブラー(600MLあれば大体のホールに使える)に熱めの湯を半分くらい入れて、ホールを入れます。このとき挿入口を下向きに入れ、内部のお湯に挿入口をつけた状態で何度か揉んであげると、吸引力でホール内部にお湯が入るので、ホールの内側まで十分に温められます。 保温性が高く、結構長めに時間をおいても全然温かいので、寒い時期でもあまり時間を気にする必要もないですし、手間も掛からず経済的です。よければぜひ。 | |||
送信日時 : 2015/05/05(Tue) |
![]() |
|||
ビンに適温のお湯を入れてオナホに突っ込んどきます。 5~10分ほどでいい感じにあったまります。 オナホの形や構造により適した形のビンをえらびましょう。 ビンはペットボトルよりガラスのほうが熱伝導が良いようです。 栄養ドリンクやドレッシングなど細長目のビン適しているかと思います。 ビンが押し出されてしまう時には箱や袋に入れるなど工夫しましょう。 | |||
送信日時 : 2015/02/27(Fri) |
![]() |
|||
オナホ本体を暖めるのには、 お湯(事前にポットか魔法瓶にお湯を入れて部屋に置くと楽) バケツとバケツの蓋(お湯の漏れと保温対策) にオナホの水分を拭くタオルを用意し、 オナホをそのバケツの湯に浸け蓋をする。 温まったら取り出してタオルで水分を拭う。 でオナホとは別でローションをレンジでチンして暖める。 そのままじゃ熱いので少し冷ますか、 ローションを加えて温度調節してオナホに注ぐ。 ちなみに残ったバケツと湯とタオル以外にも 食器用洗剤も一緒に用意すると、 オナホを使い終えた後直ぐにバケツ内部で洗う事が出来ます。 で洗い終えたらバケツの中身をを排水溝へ流し、 バケツも洗剤で洗い水かお湯で濯ぐ。 準備するものはバケツ、バケツの蓋(代用出来る物でもいい) 食器洗剤、タオル、お湯、洗浄用と手の寒さ対策にゴム手袋 寒いと部屋からあまり出たくないので、 こいう方法でやっております。 ただネックなのはお湯入れたバケツが少々重いので、 部屋が排水溝がある場所に近いかどうかで負担が違います。 | |||
送信日時 : 2015/02/06(Fri) |
![]() |
|||
ローションをレンジでチン ↓ 少しオナホに入れる ↓ ローションを出す ↓ もう一度ローションを入れる ↓ 挿入!! | |||
送信日時 : 2015/02/04(Wed) |
![]() |
|||
使用するホールによりますが、水筒にホールを入れた後、お湯を注ぐのをオススメします。 | |||
送信日時 : 2015/02/03(Tue) |
![]() |
|||
冬季限定になりますが、コタツの中で放置しておくだけでも暖かくなります | |||
送信日時 : 2015/01/14(Wed) |
![]() |
|||
電気式の湯たんぽが手軽で悪く無いと思います。温めるのも時間がかかりますが布団などにくるんで放って置けばいいし、部屋に置いておいても違和感ゼロです。 | |||
送信日時 : 2015/01/14(Wed) |
![]() |
|||
参考程度ですが、熱帯魚用のヒーターとサーモスタットを使用するのはどうでしょうか。 長さ、防水性能は抜群だと思います。 | |||
送信日時 : 2014/10/22(Wed) |
![]() |
|||
セーフスキン製のオナホ限定で最強の温め方を考えました。 他の素材では試していないので、あしからず。 まず、洗面器などにお湯(ぬるま湯くらい)を張り、ホールを数分つけておきます。ほんの少し温まるくらいでいいです。 次に、ケトル熱湯を沸かし、ポットなどに移します。これにより、熱湯の熱が少し逃げるため、ホールが損傷しにくくなる気がします。(そうであってほしい)そして、ポットからホールの穴にお湯を注ぎ入れ、数分放置します。 待っている間にローションを電子レンジで温めます。少量のローションを小さめの容器に入れて6秒くらいチンします。温めすぎに注意。 最後に、ホールの中のお湯を捨て、指を穴に入れて温度を確認してからローションを塗布し、空気を抜いて使用します。使用前の温度確認は必須です。 レンジや鍋で直接温める猛者もいるようですが、さすがに調理器具でオナホを温めるのには抵抗があったのでこの方法で温めています。ウォーマーで温めるより短時間でかつ良い使用感を味わえるのでおすすめです。 | |||
送信日時 : 2014/10/07(Tue) |
![]() |
|||
鍋でお湯を沸騰させて、そこにオナホを突っ込んでいますw 何個か試してみましたが、変形したり、裂けるとかはありません。 ただ、鍋の壁にホールが当たるとくっ付いてしまう事があるので注意。 | |||
送信日時 : 2014/10/05(Sun) |
![]() |
|||
こちらを拝見して、コストと能力のバラン的に、レンジでゆたぽん Lサイズが良いかなと思って、買って試してみました。オナホはフレッシュライトですが、2時間あっためたらホカホカでした。物凄くいい買い物をしたと思います。こちらのサイトに巡り合わなければ気付けないことでした。本当に参考になりました。ありがとうございます。 | |||
送信日時 : 2014/08/09(Sat) |
![]() |
|||
電気マット(?)みたいな、足をあっためるのを使ってます ホールとローション(入れ物ごと)をマットにくるんで、30分くらいしたら、かなりあったかくなりますよ | |||
送信日時 : 2014/07/06(Sun) |
![]() |
|||
自分は布団とヒーター(もしくは電気ストーブ)を使って温めています。 ①ホールにタオルを巻き ②ホールとヒーター(電気ストーブ)を布団に突っ込み ③ヒーターを付ける 手順としてはこのような感じですね。しかしかなり早く暖まりますし中々気に入っています。冬場なんかは自分も一緒にヒーター入りの布団に入って...いやはや中々良いものですよ。 ホールにタオルを巻くのは温風が直接当たるのを防ぐ為です。 問題点としては ①火災の危険性があるので注意が必要(責任は取れません) ②上に書いたように温風が直接当たらないように注意する ③ヒーターの能力によって時間が左右する 3につきましてはこの方法を長く使っていると勘で分るようになり解決しますが1については本当に注意してください。 | |||
送信日時 : 2014/04/24(Thu) |
![]() |
|||
まず2リットルのお茶を4本買ってくる(本体飲み口が白い耐熱系のペットボトルだと尚良し、炭酸系の丸いのは熱で変形しやすい) そしてそのペットボトル4本がゆったり目に入る程度の段ボール箱を用意する あとはペットボトル4本に50度程度のお湯を入れてダンボールに入れてから 4本のお湯を入れたペットボトルの中心にホールを挟み込むように入れてダンボールの蓋をする ダンボールは保温性に優れているのでエネルギーロスが少なく 自分は6本入りのお茶を箱で買ってきて、6本にお湯を入れてやっているが、5分~10分で芯まで熱々になる 四角いペットボトルでしかやった事はないが、 丸い耐熱ペットボトルがあれば丸い奴の方が設置面積が増えてもっと早く暖められそう | |||
送信日時 : 2014/01/17(Fri) |
![]() |
|||
1.オナホに半分くらい水を入れる 2.電子レンジへGO!(10秒) 3.アツアツオナホの出来上がりだ! ワンポイントアドバイス・温めた水は捨てずに、ローションを垂らして少し待とう!適温ローションの出来上がりだ! 注意・水を入れすぎると噴きます。 更にそこにローションが入っていた場合、悲惨なことになります。 | |||
送信日時 : 2014/01/08(Wed) |
![]() |
|||
ジップロックに入れて、お湯を使えばホールは濡れないですよ。 | |||
送信日時 : 2014/01/07(Tue) |
![]() |
|||
自分は電気毛布にくるんで温めています。 60~90分程待つ必要がありますが、大変満足のいく温度になります。 くるんだまま使用すればずっと温かいままですし、冬場は有難いです。 | |||
送信日時 : 2013/10/25(Fri) |
![]() |
|||
GSIクレオス製の「Mrドライブース」を使って温めてます! この製品、本来は模型用で、塗装したものを乾かすための製品なんですけど、出来上がったパーツがホカホカになったので試してみたところ、けっこういい感じに(笑) ただ、ヒーターの真上に置かないと温まらないので、大きいホールは無理です。 | |||
送信日時 : 2013/10/06(Sun) |
![]() |
|||
お風呂のお湯を使用し袋にオナホをいれて数分浴槽にいれておけば結構な温かさになりますよ。温か過ぎたら少し待てばいいですし | |||
送信日時 : 2013/09/15(Sun) |
![]() |
|||
成功例はありませんが(^。^;)①フライパンで温める…コレはアカンです。余熱でやったのですが表面だけで中全然です。後親に見つかる可能性大。②電子レンジ…結果は……やらないほうがいいです。無残に なります。 | |||
送信日時 : 2013/06/30(Sun) |
![]() |
|||
冬は特に冷たいので電気毛布で温めます。くるむと数十分で全体が温まります。肉厚ホールなど中心まで熱が届かないものは要らなくなった電気毛布から熱線を剥がして捻って中に入れるといいです。最大でも40度くらいまでしか上がらないのでそれほど危険もなくホールも傷めません。小さいサイズだと1000円くらいで買えるのでお手頃です。お湯で中まで湿らせたくないと言う方にお勧めな方法。 | |||
送信日時 : 2013/06/14(Fri) |
![]() |
|||
電気毛布のスイッチを入れて布団の中にいれてます。 だいたい3~4時間もすると中までホカホカ。 最初、市販のUSBハンドウォーマーも買ったのですが、中しか温まらなく今一つ。 終わって自分が寝る時も布団が温まっていて一石二鳥だと思います。 | |||
送信日時 : 2013/05/02(Thu) |
![]() |
|||
一時期、こたつで温めていたが、これは手軽な反面、ホール内部が パサパサに乾燥するため、ローションの持ちが悪く、使用感もよくない ことに気付いた(そして当然冬季しか使えない)。以上の点を考慮し、 やはりお湯が最適という結論になった。 問題は、オナホにダメージを与えず、かつ、ある程度の高い湯温を維持 する方法だが、これは以下のようなやり方で解決した。 1.フレラがすっぽり入る程度の口径と高さを持った、フタ付きガラス瓶を購入。 私はフレラ愛用者なのでこの大きさにしたが、もっと小さいホールしか 使うつもりがないなら、瓶の大きさは適宜調節すればよい。 2.瓶全体をすっぽりとレッグウォーマーなどで覆う。小さめの瓶なら 靴下などでも良い。これは何よりもまず保温性を高めるためであり、 かつ、破損防止対策でもある。 3.電気ポットから熱湯を少量入れたのち、手で温度を確かめながら 水を加えて適温にしていく。 もちろん水量は、ホールを入れた時の水位増加を考慮する。 4.使うローションはあらかじめ、2~3回分程度が入る、 小さい容器に移し変えておく。 5.ホール本体とローション容器をお湯の瓶に入れ、緩くフタをする。 キツく締めると蒸気の逃げ場がなくなり危険。 その後、瓶全体をタオルや毛布などでくるむと、なおよい。 6.厳冬期でも、2~30分ほどで適温にあたたまるはず。 瓶からの取り出し時は、バスタオルなどを下に敷いて、水ハネに注意する。 欠点は、これらの準備を面倒に感じる人が多いだろうこと。 (私は、それほど面倒には感じない。) 利点は、保温性が高いため、温まったらすぐに使用しなければ冷めてしまう、 という焦りから、ある程度解放されること。 ホール内部が湿っているため、使用感が良好なこと。初期投資が安いこと。 | |||
送信日時 : 2013/04/22(Mon) |
![]() |
|||
携帯カイロ2つで挟んで温めると良いかも知れないです ローションその時小さい容器に入れて同時に温めます カイロの上に毛布など置くとさらにいいです | |||
送信日時 : 2013/03/14(Thu) |
![]() |
|||
オナホにローションを必要量たらす。 揉んで良くなじませ、数秒電子レンジにかける。 数秒ってのがポイント。 オナホの口から多少湯気がでるくらいが丁度いい。 取り出して更に揉んでなじませる。 使う前に指で温度を確かめること。 | |||
送信日時 : 2013/03/12(Tue) |
![]() |
|||
USBハンドウォーマーをUSB充電アダプタにさしてコンセントから電源とってやっていたら、尋常じゃないくらいの熱さになり、オナホが溶けてしまったのでやらない方がいいです | |||
送信日時 : 2013/01/30(Wed) |
![]() |
|||
小皿に使用分のローションを入れて電子レンジで10~15秒温めて(超熱くなります) オナホに注いで外から揉んで伸ばす方法に行き着きました これなら外側は熱くないので持ちやすく、オナホが溶ける事故もないです ローション温め専用の小皿を用意しとけばいちいち洗わなくてすみます | |||
送信日時 : 2013/01/24(Thu) |
![]() |
|||
前提としてすべてのホールは、大きさや構造がバラバラなので個々に温める方法を模索するしかないです。 小型ホールは温めやすい反面、冷めやすいという傾向が強いです。逆に中型から大型のホールは温めにくい上に加熱具合によっては破損させてしまったり、使用時にヤケドをしてしまう危険が伴います。 また、無次元加工のホールで二重構造になっている場合、同じように温めたところ、インナー素材だけが熱ダレを起こしやすくなって使用後にはボロボロになるという悲しい結果も得られました。 結論としては、温めて使用するのを想定して作られたホールは非常に少ないので、「耐久性を削ってでも温める」か「我慢する」かの二択になると思います。 夏場は目につかないように黒いビニールなんかで包んで窓際に置いておけばいい感じになるんですけどね。 | |||
送信日時 : 2013/01/22(Tue) |
![]() |
|||
僕はペットボトル差し込む型の加湿器の湯気が出るところに オナホを立てて温めてますね。5分ぐらいで適温になる速さがメリットですが やりすぎると熱くてチンコやけどします | |||
送信日時 : 2013/01/21(Mon) |
![]() |
|||
器にローションをいれて電子レンジで温めて オナホに入れればよいのでは? | |||
送信日時 : 2013/01/08(Tue) |
![]() |
|||
電子レンジが手っ取り早かったです。ホールを水になじませるのがこつで、洗剤で洗って水で良く洗い落としてラップにくるんで500Wで1分程度。一応安全を考えて(暑過ぎて先っちょがやけどしないように)、15秒単位で時間を少しづつ伸ばして最適条件を見つけると良いです。指を突っ込んでみて当たりをつけるのがよいかも。 | |||
送信日時 : 2013/01/03(Thu) |
![]() |
|||
オナホの温め方ですが ペットボトルをオナホがちょうどすっぽり入るくらいに切ってその中に水を入れて 500ワットの電子レンジで1分チンすると中までしっかり熱くなりますよ 水をオナホの中とその周りに入れてチンするといいです 結構使ってますがオナホには影響がみられませんし爆発したりもしてませんよ | |||
送信日時 : 2011/07/24(Sun) |
![]() |
|||
名器の証明でも30分で中までほっかほかに温める方法です。 こたつのコア部をアルミの保冷バッグに入れて温めるだけ。非常に手軽で同時にローションやホールも複数温められます。費用は実質こたつ代\3,000~\5,000でしょうか。 love body wikiのアプローダにウォーマ開.jpgとウォーマ閉.jpgで上げておきました。 クリーム色のは人工芝パネルで厚2cmが直熱を防ぎます。これが\88。 アルミ保冷バッグは口が閉じるタイプで\105。 こたつコア部は厚5cmで、大型ホールは熱伝導があまり変わらないので、こたつは強ではなく弱で温めてます。何度も使っていますが、火事の心配はなさそうです。 | |||
送信日時 : 2011/01/18(Mon) |