詳細検索
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オナホールの補修実験と創作

壊れたホールの補修してみましょう。

オナホールは大切に使えば長持ちもしますが、基本的には消耗品であります。半田こてでオナホールを修理することは、火傷などの危険を伴う行為なので推奨できません。が・・・今回は自己責任の下、あくまで参考程度にやってみた実験レポートです。

裂けた箇所の補修手順

修理するホールと半田こてを用意しました。

このホールの場合、入り口に裂けが発生しています。オナホールの損傷としてはよくあるケースですが、放っておくと裂けがどんどん進行してくるホールもあります。

今回はこの裂けをくっつけてみることにしました。

裂けている箇所に半田こてを当てて溶かしました。あまり当てすぎると裂けがかえって大きくなりそうなので、ちょこっとだけ押し当てました。

溶けたので両側から、裂けた部分をはさむように押さえました。このとき、解けた素材が流れ出て、指を火傷する場合があるのでかなり注意をはらいながら行っています。

押さえる時間は素材によって様々で、簡単にくっつくものもあれば、中々くっつかないものがあるようです。

様子を見て手を放します。この時はくっつきが悪く、再度溶かすところからやり直しました。

裂けたところがくっつきました。また同じところが裂ける可能性がありますが、ある程度の進行は抑えれそうです。


底が貫通してしまった場合の補修手順

次によくあるのが、底が貫通してしまうケース。こうなってしまうと、バキュームはなくなり非貫通式としての能力が無くなってしまいます。

貫通箇所はこんな感じです。小さい穴に見えますが、これでも思いっきりつくと亀頭部が飛び出すほど広がります。

まずは、開いた穴の周辺を溶かしました。強くあてると、じゅわっと溶けて穴が広がるだけなので、半田の先の部分でチョンチョンと少しだけ溶かしています。

溶けたら穴をふさぐように指で押さえてみます。固まれば穴はふさがりますが、この程度ではまだまだ強度不足で、すぐにまた貫通する可能性がありそうです。

そこで、別のいらないホールから素材を切り取ってきて、ふさいだ穴の上にのせました。

他の部分が溶けないように、のせた素材を全て溶かしています。この場合も、溶けた素材が流れて指を火傷する恐れがあるので、注意しながら行っています。底が平らでなければ何かに固定して、ホールは持たないようしないと危ないと思います。

今回は底が平らで上手く溶けたので、このまま固まるまで待ちました。

完全に穴がふさがりました。これだけしておけば、そこそこの強度は保てそうです。一度指を入れて底の強度を確かめて、もしまだ弱そうなら、もう一度素材を追加するケースもありそうです。


素材を移植して補修する手順

このように横壁が大きく裂けてしまう場合も良くありますね。写真のAURA2は長方形で横方向の壁が薄く、こういった裂け方が起きやすいホールの一つです。

上の方法で補修してみます。裂け面を溶かして・・・

固まるまで待つという方法でしたね。言わば、溶かした面が接着剤の役目を果たします。

ただ、この方法では再び使用しても、一発、良くて数回で再び裂けてしまいます。これは元々薄くて力がかかるところが裂けたので、ただくっつけただけでは、力のかかり具合は全く変わっていないので同じように裂けるのです。亀裂が大きい場合は、この傾向が顕著なので厄介です。

そこで、素材を埋める方法を取ります。素材を移植するには、そのホールと同素材がくっつきやすく望ましいです。いらない同じホールが有れば一番ですが、中々無いと思いますので、差しさわりのなさそうな所から素材を取ってきましょう。

AURA2では矢印の出っ張った所なら差しさわりなさそうです。手前はペニス根元への当たりにも影響するかもしれないので、奥のほうの出っ張りから素材を取ってみましょう。

深く切り取らないように注意しながら、外周にそってぐるりと出っ張りを切り取りました。切り取るのは、素材の固さにもよりますが、通常カッターかハサミで切り取れます。

裂けた部分を指で少し広げて、出っ張りから取った素材を埋めてみましょう。一回で埋めるのではなく、切り取った素材が調度、ホール内側と同じ位置にくるまで押し込むのがポイントです。

この状態で埋めた素材を溶かします。ホールをハンダで溶かす時は、煙が出て危ないので、必ず換気を良くしてからにしましょう。。

ある程度固まったら、更に素材を埋め込んで溶かしましょう。亀裂の大きさによって、この作業を埋まるまで数回繰り返します。

今回は2回で埋まりました。外側は亀裂箇所より大きめに素材を溶かした方が剥がれにくいです。後は完全に固まるまで、最低1時間以上は放置して置きます。

完全に固まったので挿入テスト。横方向に広がった状態で固定して埋めてあるので、ただくっつけるよりは、横方向への耐久力はアップしています。

実際、この方法で裂けてから数十回使用出来ているホールがあるので、上手くいけばゴミ箱行きだったホールの延命処置に繋がるかもしれません。


オナホールの創作にも挑戦!

補修だけでなく新たに別のホールを創作する実験もやってみました。長年の夢、非貫通式の「つぼみちゃん」を作ることと、合体技を試してみました。

「つぼみちゃん」と「妹の幼壷」の底同士をくっつけてみました!あまり実用的ではありませんが、前後から挿入可能で、題して「妹のつぼみちゃん」(笑)

うまく底同士がくっつくと、こんなに伸ばしても平気!底は少しづつ溶かしながらくっつけて、最後に外側からも接着面を溶かして固めてあります。気をつけたのは、外からも接着面に切れ目が無いように滑らかに溶かすことで、少しでも切れ目があると、その部分からはがれ易いです。

そのままでは面白くないので、片方の入り口付近を切り落とし、切り落とした素材で底を埋めてみました。仕上がりが汚くてすみません><

「非貫通式つぼみちゃんロングバージョン」が完成!つぼみちゃんの締め付け感に、非貫通式のバキューム力をプラスした衝撃の意欲作w


ホールを合体して肉厚をアップさせる技

有名な合体技で、「ボクのおなぺっと」と「@15」を組み合わせる方法がありますが、今回は「マリア」と組み合わせてみたいと思います。

「ボクのおなぺっと」の底に穴をあけました。底が薄いので、半田こてだと綺麗に貫通しました。

後は合体させるだけ。 「ボクおな」の肉厚とバキューム不足を補った「ボクのマリア」の完成です(何 「@15」との組み合わせに比べて「マリア」の方が小型なので、きつめの仕上がりになっています。

こういった細い簡易型ホールに、大口径の中型ホールを組み合わせる方法は、まだまだ応用が利きそうです。


おもちゃ補修キットを使ってみました!

エアーダッチの補修に使える「おもちゃ補修キット」が発売されていたので試してみました。エアーダッチはパンクしやすく慣れないと、ついつい体重をかけすぎてしまいパンクさせてしまうのですが、補修できたら買いなおさなくて良いし、とても便利ですよね。値段は556円と手頃ですし、専用の物なのでボンドでビニールを溶かしてしまったりしないので安心です。

ビニールの補修には使えるとして、当サイトでは他の可能性について探ってみました。まずサイトに書かれていたホールの補修ですが、果たしてボンドなどでホールが補修できるのでしょうか?早速、試してみました。

【ホールの補修に使えるか?】

これが「おもちゃ補修キット」です。補修用のビニール1枚とボンドとヘラが1個ついています。このビニールを切り取って、補修したい箇所に貼り付けるのが一般的な使用法ではないでしょうか。

実験には「娘悪魔」を使用しました。入り口が狭く裂けやすいホールです。写真のは、そんなに裂けていませんでしたが思いっきり手で裂いて、強制的に裂けを作ってみました。

上下に裂けているので、裂けた所にたっぷりとボンドを流し込みます。

このボンドは速乾性ではないので、すぐには乾きません。1日ほっといて完全に乾ききった所で強度を試してみる事にしました。


手で広げて見ても裂けないですし、見た感じでは問題なくくっついているように思えます。 実際に使ってみた結果は・・・

一発で裂けていたところが元通りに裂けました><強度的にも、このような裂けは半田で補修した方がやはり良いなぁと思います。入り口などの裂けは元々、強い力が加わるから裂けるのであって、ボンドでは強い力に再度耐えうるのは難しいと思います。

ボンドで補修するなら力がかかる所ではなくて、側面や底など素材の摩耗や劣化によって裂けたり薄くなった所を補強するという使い方の方が良いかもしれませんね。

【ファインニップルを取り付けてみました】

ラブボディに付けているニップルが剥がれやすい事を思い出して、ボンドで貼り付けてみる事にしました。ニップルはシリコン素材ですが、ビニールで出来たラブボディへの接着なので相性は良いかなと考えました。

「ファインニップル」という付け乳首です。接着出来るようになっているのですが、接着力が弱くてラブボディにつけるとはがれ易いのが悩みの種です。

裏面にボンドをつけました。のばしやすいヘラがついていたので、均一にのばしています。

速乾性ではないので、端が剥がれないようにセロテープで貼り付けています。1日あれば完全に乾くので乾いたらセロテープを剥がします。

しっかりくっつきました!今までは触ったりすると剥がれやすかったので、あまりイメージプレイは出来なかったのですが、しっかりくっ付いたので触ってもチュパチュパやっても問題ないのは嬉しい限りです。


やはりこのボンドは、ホールの補修用としてはあまり期待せずに、普通にビニールの補修に使った方が無難だなと思います。以前からホームセンターなどでも売っている商品かもしれませんが、色々な種類があるので慣れないと、どれがエアーダッチの修理に向いているのか分からなかったのですが、販売店さんお墨付きという事で、探す手間が省けるのはありがたいなぁと思いました。


製品名 おもちゃ補修キット
販売店
価格 税込み600円前後~