VORZE アームスタンド
さぁ、始めよう!オナホ専用スタンドがある暮らし
モニターアームとオナホ取付用の専用プレートを合体させた固定グッズ。アーム部が自在に稼動して、狙った位置にぴたっと止まるので固定しやすく微調整も可能。A10シリーズならプレートに専用ビスで簡単に固定する事が出来る。
販売店 | |||
---|---|---|---|
対応機種 | A10シリーズ ※「旧A10サイクロンSA」は非対応 |
メーカー | VORZE |
発売年 | 2021年 | 価格 | 税込み11,550円 |
A10シリーズ専用の新しい固定グッズが発売されました。固定グッズとしては、既にスタンドベーシックという製品がありますが、今回はより自由度の高い固定が可能となる、モニターアーム型の固定グッズです。
モニターアームに電動オナホールを固定するというアイデア自体は、掲示板などでも見かける事があり、かなり前から一部ヘビーユーザーの方が実践されてきた固定方法でもあります。そういったユーザーの動向を知ってか知らず、いち早く製品に取り入れる姿勢は素晴らしいしありがたく思います。自分では作れそうもないですからね。
モニターアームにする利点は、アームが自在に動くので固定位置を微調整出来る点がありますね。スタンドベーシックは、固定砲台と言う感じで、これと決めた場所に固定するタイプなので自由度はありません。
スタンドベーシックは固定位置に自分が合わせて動く感じですが、今回のモニターアームは、自分の位置に合わせてマシンを持ってこれる事が出来そうなので、より快適に使えそうで期待が持てます。
それでは早速組み立てて、様々な電動オナホールを取り付けて試していきましょう!
VORZE アームスタンドの組み立て手順
NLSで取り寄せました。今のところ他店で販売はされていないようです。今後されるのかは分かりませんが、スタンドベーシックのように他店でもそのうち販売されるかもしれません。
白いお洒落な箱を開封すると、綺麗に小分けされたパーツが出てきました。
パーツを袋から出して並べてみました。分かりやすい説明書が付属していたので、手順通りに組み立てれば簡単に出来そうです。
まずはプレートにカバーを取り付けます。
ポールにクランプを取り付けます。3つあるビスを付属の六角レンチで締めていきます。
ポールにアームを差し込みます。
六角レンチでビスを締めてアームを好きな高さで固定します。説明書ではこの段階で固定していますが、アームが重いので最初にポールを机に固定してからアームを差し込んで固定した方が楽かもしれません。
モニター固定用のプレートをオナホ固定用の特殊プレートに固定します。付属のナットとレンチを使います。
アームの先端部にオナホ取付用プレートを差し込みます。
アームとプレートにビスを差し込んで締め上げて固定します。本体アーム接続用のビスはA10ピストンSA、NLSピストン用のビスと同じ長さなので分かりにくいですが、よく見ると上部の黒い部分が違うので分かります。
アームスタンドが完成しました。重量は3661gと重いです。最終的に使わないパーツが出てきますが、これは本来のモニター取付に使う為のネジ類なので一応保管しておきましょう。
VORZE アームスタンドを机に取り付ける
机に取り付ける際、対象物の厚みによってクランプを調整する必要があります。私の机の場合は厚みが薄いので、一段下の穴に変えないといけません。ビスを六角レンチで外し下の穴に付け替えます。
取付けで問題が発生しました。机の横側に取り付けるつもりだったのですが、机の張り出しが短くてクランプを全て挟む事が出来ません。
クランプの取り付けですが、受け皿の部分の幅が5cmなので最低5cm、クランプの根元までの幅が6cmなので、理想は6cm以上の幅が必要となります。取り付けを検討されている方は、取り付けたい机に5cm以上の取り付け幅があるかどうか確認された方が良いでしょう。
A10シリーズやNLSピストン専用として売ら
仕方ないので横は諦めて手前側に取り付けました。手前側は5cm以上の幅が確保出来るので、しっかりと取り付ける事が出来ました。
早速アームを引っ張ってみると、少し固めですがしっかりと下がり下の位置でぴったりと止まりました。
VORZE アームスタンドにA10シリーズを装着
重量2.3kgのA10ピストンSAを取り付けてもアームは重さでずり下がる事なく、止めたい位置でぴたりと止まります。さすがモニターアームといった感じです。
角度が自在に変わるので、微調整が出来て好みの位置に合わせやすいです。スタンドベーシックでは出来なかった水平ポジションも可能なのが嬉しいです。
A10シリーズには本体の底面にプレートに取り付ける為のネジ穴があるので、簡単にプレートに取り付ける事が出来ます。
NLSピストンの取り付け自体は全く問題なく、止めたい位置でぴたりと固定する事が出来ました。
しかし実際動かしてみますと、NLSピストンのパワーが凄すぎてアームが揺れまくります。ちょっとこの揺れで使い続けるのは、個人的には厳しいかなという印象です。
A10ピストンBASICを取り付けました。細身で軽いマシンなので取り付けは全く問題ありませんね。
A10ピストンBASICはピストンも大人しいので、動作させても不安感はなく安心して使えます。
A10サイクロンSA +PLUS(プラス)を取り付けました。端に寄せていると、テーブルライトのようで全く違和感がないのは驚きました。さすがにホール位は抜いておいた方が良いかもしれませんが、机に設置しっぱなしでも問題無さそうな感じです。
出しっぱなしが厳しい方は、アーム部分だけ取り外して保管する方法も良いですね。
サイクロン型は振動も弱くアームの揺れも少ないので安心して使えますね。A10サイクロンSA +PLUS(プラス)も問題なく使えました。
VORZE アームスタンド非対応の電動オナホールを固定する
初期型のA10サイクロンSAは取り付け用のねじ穴が開いていないので、付属のビスで取り付ける事が出来ません。
今回もスタンドベーシックの時に未対応電動ホールを取り付け出来た、荷締めベルトを使用して固定しました。しかし中々苦戦して、最終的には前の細いでっぱりの部分にクロスで巻き付けるようにすると上手く固定する事が出来ました。
最終的には、前側に4本後ろ側に2本のベルトを巻き付けて固定しています。
A10サイクロンSAの形状は完全な円柱形ではなく、途中から細くなっているので普通に巻き付けるとすっぽ抜けやすく上手く固定出来ませんでした。一応これで固定は出来ましたが、長時間使うとどうなるかまでは検証出来ていないので、あくまで試される方は自己責任でお試し下さい。
KEONを取り付けてみました。KEONは後ろ側にスイッチ類があるので前半部にしかベルトを巻けません。しかしKEONは綺麗な円柱形なので、真っ直ぐにベルトを巻いてもズレにくくしっかり固定する事が出来ました。
問題点は、後ろ側の電源スイッチと切り替えボタンが押せなくなる事です。
ただ、無理して手を入れれば押せない事もないですし、電源ボタンや操作モードの切り替えボタンは最初に押してからベルトを巻けば問題ありません。使用中に押すボタンではないですしね。
一番お勧めなのはアプリで操作する事です。アプリをインストールしておけば、本体でボタンを押さなくて済むので便利です。
⇒KEONをスタンドベーシックに固定する方法はこちらをご覧下さい。
絶頂! 爆転フェラボンバーを装着してみました。軽量で完全な円柱形のボディなので、ベルトはたった2本でしっかりと固定する事が出来ました。
固定とは関係ないですが、絶頂! 爆転フェラボンバーってモバイルバッテリーでも動作するんですね。今回たまたま使ってみた所、問題なく動作出来て驚きました。
VORZE アームスタンドに固定出来なかった事例
The Handy(ザ・ハンディ)の取り付けも頑張ってみたのですが、どうしても上手く取り付ける事が出来ませんでした。 スタンドベーシックと違って取り付けるプレートの幅が広く、細身のHandyだとしっかりと巻き付ける事が出来ません。固定するにはベルト以外の方法を考えた方が良さそうです。
それに、問題は固定方法だけではありません。仮に完璧に固定出来たとしても、電動ホール随一のパワーを誇るHandyの激しいピストンの前では、どう考えてもモニターアームの揺れが激しすぎて使い物にならないでしょう。
個人的には、Handyに関してはスタンドベーシックによる固定の方が安全面からもお勧めします。
⇒handyをスタンドベーシックに固定する方法はこちらをご覧下さい。
こたつ用のテーブルにも取り付けてみました。このテーブルはスタンドベーシックでは問題なく取り付ける事が出来ます。
しかしテーブルの角が丸くなっていて、使っているうちにクランプが傾いてきてしまいます。傾かないように詰め物何かをしてみたりもしたのですが、どうしてもパワーのあるマシンを動かすと傾いてしまい安心して使う事が出来ませんでした。
取り付けには、テーブルの幅も重要ですが、このように角が丸くなっていない真っ直ぐな机やテーブルでないと上手く固定出来ないと思います。
こういう感じで布団の横にテーブルを置き、アームを伸ばせば寝たままのポジションの固定に使えるんじゃないかなと思ったのですが、残念ながらアームを伸ばし過ぎると、マシンの揺れが増幅してしまい、パワーのあるマシンでは危なっかしくて使ってられない状態でした。
モニターアームを寝たポジションで固定するには、このようにサイドにテーブルを置くのではなく、ベッドテーブルのように布団をまたぐ形のテーブルでないと上手くいかないと思います。
いずれそういったテーブルでも試してみたいですね。
VORZE アームスタンドを使った感想
【メリット】
スタンドベーシックと違い、位置の微調整が可能で自分が望む位置にマシンをぴったりと合わせる事が容易な点がモニターアームの利点だと思います。
ほぼ下方向しか位置を固定出来なかったスタンドベーシックと違い、水平方向など従来出来なかったポジションにも固定出来るので、色々なバリエーションの体位で楽しめるのも良いですね。使用中のローションの補充もモニターアームが自在に動くので簡単に行え、短い中断時間でプレイに復帰する事が可能です。
モニターアームがベースなので、机に設置しっぱなしでも違和感がなく、思い立った時に固定の電動オナホールを楽しめる気楽さがとても良いなと思いました。
【デメリット】
モニターアームの弱点はずばり、振動に弱いという点だと思います。揺れの少ないマシンは問題無いのですが、一部のハイパワーなマシンはアーム部が揺れ過ぎて、金属疲労を起こすんじゃないかと心配になるほどで、安全面に不安が残ります。
モニターアームという特性上、重い物を固定して静止するのは全く問題ないのですが、その重い物がガンガンと揺れ動くというのは、想定していない動きだと思います。
また、取り付ける机も角が丸まった物は駄目で、真っ直ぐかつ5cm以上張り出した部分がないとクランプを取り付ける事が出来ません。購入される前に、ご自身の環境にそういった机やテーブルなどの固定出来るものがあるかどうか、確認されておく事をお勧めします。
それとやはり、皆さん考えるのは値段でしょう。固定具に1万円オーバーはどうなの?と考える方は多いんじゃないでしょうか。私も最初そう思いました。ですので、このマシンだったら買いだな、このマシンの場合はいらないというのを以下にまとめてみたので、ご参考までにご覧下さい。(あくまで個人的な感想です)
相性良好!買うべき | A10サイクロンSA、A10ピストンBASIC、絶頂! 爆転フェラボンバー、シンクロ、軽量な中華製電動オナホール サイクロン型は振動も少なく、モニターアームとの相性も良く、導入すると間違いなく使い勝手が良くなるのでお勧めの固定グッズです。ピストン型でもパワーを抑えた物や、中華製の軽量タイプなんかも問題なく使えて快適に使えるようになるでしょう。 |
||
---|---|---|---|
どちらでも | A10ピストンSA、KEON 中途半端な回答で申し訳ないですが、この2つに関しては、重量があるピストン型の為、最大パワーで動かすとアームの揺れがある程度発生します。揺れは使えないほどではないので買っても問題ないと思いますが、現状スタンドベーシックなどで別の固定方法がある方は、あえて買うかどうかは自己判断だと思います。 |
||
これには合わない | NLSピストン、handy この2つはコンセントからの電源供給のハイパワーマシンです。最大パワーで動かし続けると、アームが滅茶苦茶揺れて危なっかしいので、個人的にはこの2つの為に買うのは考えた方が良いかなと感じます。この2つはスタンドベーシックで固定する方が良いと思いました。 2022年2月20日追記 購入当初はhandyには合わないかなと思っていましたが、実際使い続けてみてhandyの最大パワーでも問題なく使えております。従ってhandyでも使用可能に変更させて頂きたいと思います。 |

当サイトでは、オナホールのご感想を募集中です。辛口ご意見、管理人のレビューと180度違うレビューも大歓迎です。また、一度ご投稿いただいたホールでも、使っていくうちに違った感想が出てきた場合は再度ご投稿下さって構いません。文章の量は極端に短すぎなければOKです!
VORZE アームスタンド|ユーザーレビュー
この製品のユーザーレビューはまだありません。固定グッズ
ピストン型
長所 | 回転するサイクロン式に比べて前後に動く方式なので、通常のオナニーのようなストロークが得られる分、快感度も高い。 |
||
---|---|---|---|
短所 | トルク不足の製品がほとんどで使用中止まってしまう事が多い。音も大きく、ストローク長も取らないといけないので製品が大型化する。 |
||
代表的な製品 | A10ピストンSA NLSピストン |
サイクロン型
長所 | A10サイクロンの登場により一気に開花したサイクロン型の電動オナホール。ピストン型と違い回転による刺激が特徴。ストローク長を取る必要が無いのでピストン型に比べて小型化され、音も比較的抑える事が出来る。 手動では実現不可能な回転式の刺激が新鮮。 アタッチメントの種類が豊富で、付け替える事により刺激の変化も期待できる。 |
||
---|---|---|---|
短所 | ピストン型のようなストロークが無い為に、亀頭中心の刺激になってしまうので物足りない感はどうしてもある。中々イケないとの声も多い。 |
||
代表的な製品 | A10サイクロンSA |
ピストン+サイクロン型
長所 | ストロークするピストン機能に回転するサイクロン方式が加わった複合型。両方の特性がが組み合わさるので、より射精力の高い動きを生み出す事が出来る。捻りながらストロークする動きは人工的ではあるが、リアルでは実現不可能な動きを味わう事が出来る。 |
||
---|---|---|---|
短所 | 速度が早いと刺激が単一機構より増しやすい。縦軸と横軸では求められるホールの構造が異なる為、ホールのバリエーションを増やす事が難しくなる。 ストローク長が短く平均3~4cm位。複合機でストローク長が長いのはあまり見かけない。 |
振動タイプ
長所 | モーターのパワーがあまりいらないので、コンパクトかつ低価格な製品を作る事が可能。 |
||
---|---|---|---|
短所 | ピストンも回転も無いただの振動のみなので、これだけで射精まで至るのは困難に思われる。 |
||
代表的な製品 | 激震! オナリズム |